優れた原料と技と設備のもと、
鮭のエキスパートとして、
世界最良のものを作り続ける。
取締役社長 岩崎 進作さん
当社は塩釡市内の水産加工業者が出資して設立された塩釡水産加工業協同組合から製造と営業部門が独立した形で誕生しました。以来、鮭を使った製品を作り続けています。中でも看板商品の「筵巻き山積け」は、東日本大震災で生産が危ぶまれた時も、問屋や量販店から「続けてほしい」という声があがったほどの人気商品です。この商品は室町時代頃から伝わる塩蔵方法を現代風にアレンジしたものです。すべてが手作業で手間暇かけて作られており、紅鮭の旨味を存分に引き出した、普通の山漬けとは一味も二味も違うおいしさが高評の、当社しか作れない商品です。
鮭類は獲れる場所や時期によって状態が違います。また、地域で味や形の趣向が極端に異なります。これらの情報がきめ細かく収集できないと本当においしいものは提供できません。当社の情報収集能力は大手企業以上であり、全国でも抜きんでています。さらに当社では製造環境の整備に取り組み、製造工程以外の機械化できる部分は徹底的に機器を導入し効率化を推進。安全面、衛生面にもこだわりながら生産部門の高度化を図っています。その上で、現在、既存商品のブラッシュアップや、新商品開発にも意欲的に取り組んでいます。我々は、鮭については世界最高のものを提供してきた自負があります。その鮭のプロとしてのノウハウをベースに、地域の特産品とのコラボなどによる国内消費の拡大や海外展開などを視野に入れながら、新しい領域にチャレンジしています。
最高の原料と技と設備のもと、いかに新しい商品を生み出すか。それが我々の仕事です。そのために、目的を明確にし、その実現に向かって努力をする人を育てたいと思っています。夢をもったならば、それを自分でPRしてチャレンジして欲しいですね。失敗したら「どうすれば良かったのか、次はどうしたらいいか」と考えることで人は成長します。「若い人に失敗させてあげる」。それが当社の強みかもしれません。

尾ヒレカット作業。

真空パック作業。

計量及び袋詰め作業。
機械によって切り出された切身を適切な重さになっているかを確認し、基準を満たした切身を袋に詰めていく作業になります。